
【冷え性セルフチェック】高齢者の食べる温活
2023年 12月 01日
12月に入り、本格的な寒さが到来してきました。 最近、「身体が冷えている」「手足が冷たい」と感じている方はいませんか? 近年では、季節に問わず体温の低い方が増えてきていると言われています。 特に高齢者の場合、筋肉の量が減ってしまう傾向にあり、体温調節機能が衰え、体が冷えやすくなります。 「...
もっと読む
介護食|見ても食べても美味しいレンジで簡単
電話でのお問い合わせ
0120-981-6209:00~17:00 (土・日、祝日、弊社休業日を除く)
2023年 12月 01日
12月に入り、本格的な寒さが到来してきました。 最近、「身体が冷えている」「手足が冷たい」と感じている方はいませんか? 近年では、季節に問わず体温の低い方が増えてきていると言われています。 特に高齢者の場合、筋肉の量が減ってしまう傾向にあり、体温調節機能が衰え、体が冷えやすくなります。 「...
もっと読む2023年 11月 24日
こんにちは、ふーこです。 将来の介護に不安がある方や既に介護に携わっている方が抱えるお悩みを解消するため、そふまる工房で管理栄養士として働く上田先生にインタビューしていきます。 前回は食事介助をするうえでの注意点や高齢者に必要な栄養素などについて、話をお聞きしました。 今回も引き続き食...
もっと読む2023年 11月 17日
皆さんは「和食の日」をご存知でしょうか? 日本人の伝統的な食文化について見直し、和食文化の保護・継承の大切さについて考える日として、「11(いい)24(にほんしょく)」という語呂合わせから11月24日に制定されています。 和食は2013年にユネスコの無形文化遺産に登録されたほど、世界的にも...
もっと読む2023年 11月 10日
本格的な寒さが到来し、体が冷えやすい冬。食卓に温かい料理が並ぶと嬉しい季節になりました。 冬の温かい料理といえば、真っ先に「お鍋」を思い浮かべる方も多いことでしょう。 家族の好みに合わせて、使う食材や基本となるお出汁を変えることでバリエーションも豊富に楽しめるのが魅力ですよね。
もっと読む2023年 11月 03日
日本を代表する柑橘類として、古くから和食の味と香りを引き立てる薬味として使われてきた「柚子」。 気分をホッと和ませてくれる爽やかな香りが魅力ですよね。 柚子は7月~8月と11月~12月、年に2回旬を迎えます。一般的によく知られているのは晩秋から出回る完熟した「黄柚子」です。完熟した柚子のほ...
もっと読む2023年 10月 27日
将来の介護に不安がある方や既に介護に携わっている方が抱えるお悩みを解消するため、そふまる工房で管理栄養士として働く上田先生にインタビューしていきます。第二回目は、食事介助のお悩みについて、お話をお聞きしたいと思います。上田先生、今回もよろしくお願いします。 管理栄養士のお仕事と介護食につ...
もっと読む2023年 10月 20日
食事介助を行う皆さんにとって、高齢者の方が食べやすくて、尚且つ栄養バランスのとれた介護食を毎日作るのはとても大変なことですよね。「毎食作るのは時間がかかってしまう」、「レシピのレパートリーが少ない」などの悩みを抱えている方も多いと思います。また、介護食の場合、「やわらかくて食べやすいように調理...
もっと読む2023年 10月 13日
近頃は栽培技術の進歩により、季節に関係無くほぼ一年中手に入る野菜が増えています。それでもやはり、美味しくなるのは旬の時期。栄養価についても、収穫時期により差があるのをご存知でしょうか?そもそも「旬」とは、野菜や果物、魚などの出盛り期や食べごろの時期を指し、他の時期に比べて美味しいだけでなく、栄...
もっと読む2023年 10月 06日
年齢を重ねると、お肉を「脂っこい」、「噛み切れない」と感じはじめ、どちらかというと低カロリー・低脂肪なあっさりとした食事を好む傾向があります。さらに高齢になると噛む力が弱まり、消化機能も衰えるため、消化に時間のかかる肉類や脂っこいものを避けるようになります。中高年にとって、お肉の摂りすぎはメタ...
もっと読む2023年 9月 29日
これから介護を始めようとしている方や既に介護に携わっている方が抱える不安やお悩みを解消するため、そふまるで管理栄養士として働く上田先生にインタビューしていこうと思います!まずは第一回目ということで、管理栄養士のお仕事と介護食について、ざっくばらんにお話をお聞きできればと思います。よろしくお...
もっと読む2023年 9月 22日
最近、「噛む力が弱くなってきたかも」「かたいものが食べづらく、飲み込みづらい…」といったお悩みを感じはじめたりしていませんか?高齢者の食事を楽しむために欠かせない「噛む力」は、加齢に伴い壮年期(25歳から44歳)のおよそ3分の1から10分の1に低下すると言われています。噛みにくい、飲み込みにく...
もっと読む2023年 9月 15日
秋と言えば「食欲の秋」。収穫の季節でもあるこの時期は、美味しくて栄養豊富な旬の食材が目白押しです。多くの人が食欲がわく、または食事が特に美味しく感じられる季節です。その理由には、冬に備えて栄養を積極的に摂取しようという動物的本能も関わっているとされています。秋に旬を迎えるきのこ類や旬のお魚を使...
もっと読むお役立ち情報カテゴリー