皆さんは「和食の日」をご存知でしょうか?
日本人の伝統的な食文化について見直し、和食文化の保護・継承の大切さについて考える日として、「11(いい)24(にほんしょく)」という語呂合わせから11月24日に制定されています。
和食は2013年にユネスコの無形文化遺産に登録されたほど、世界的にも注目度が高く、健康長寿食とも言われています。
高齢者は低栄養になりがちですが、和食だと一汁三菜にしやすい為、バランスの良い食事をとることができます。
今回は「和食」が健康長寿食と言われる理由と高齢者におススメのやわらか和食の献立、そふまるの新商品「黒毛和牛のすき焼き」をご紹介いたします。
和食は理想的な健康長寿食!
私たち日本人にとって、馴染みのある和食は、高齢者施設でも大変喜ばれるメニューの一つです。
特にメインのおかずではシンプルな焼き魚や魚の煮付け、副菜では季節の野菜の和え物や煮物などの伝統的な家庭料理の人気が高く、高齢者施設でもお味噌汁やすまし汁も毎日提供されているそうです。
ここでは、そんな和食の魅力と和食が健康に良いと言われる理由についてお伝えします。
①多様で新鮮な食材が利用できる
日本は周囲が海で囲まれた島国であり、山や川、盆地など豊かな自然が広がっています。
そのため、新鮮な魚介類などの海産物から、野菜や芋類、果物、きのこ類など、各地域ごとに多種多様な食材があります。
また、「煮る、蒸す、焼く、炒める、揚げる」など、素材本来の味わいを活かすための調理方法も豊富です。
②理想的な栄養バランス
和食の基本である「一汁三菜」は、ご飯に汁物、主菜と副菜二品の献立のことを指します。
一食で体に必要な様々な栄養素を補えることから、バランスの良い食事を摂ることができます。
③四季に合わせた食材と行事食
日本には春夏秋冬の四季があり、旬の食材を使った料理によって四季の移ろいを楽しむことができるのも特徴の一つです。
これからの時期ですと、年越しそばやおせち料理など、季節の節目に合わせた行事食が豊富にあります。
また、旬の食材は美味しいだけでなく、栄養価が高いことも魅力です。
栄養バランスの整った、そふまるの和食献立
ここでは、そふまるの商品を使った献立をご紹介します。
管理栄養士が監修しており、栄養バランスの整った献立ですので、ぜひ参考にしてみてください。
・そふまるのさばの味噌煮(UDF区分3:舌でつぶせる)
・添え野菜:花形人参・里芋・いんげん
・炒め物(水菜・もやし・油あげ)
・だし巻き卵
・吸い物(生麩・とろろ昆布・ほうれん草)
<献立のポイント>
和食の定番とも言える「さばの味噌煮」はおかずとして箸のすすむ一品です。
そふまるの「さばの味噌煮」は、UDF区分3に該当する舌でつぶせるやわらかさですので、高齢者の方にも食べやすい柔らかさです。
副菜の旬の水菜ともやし・油あげの炒め物が味付けに変化を持たせてアクセントになる献立にしています。
もやしは香りが強いごま油で炒めて、塩分のある調味料は少なくても油のコクで満足感が得られるように工夫しています。
・ふまるの黒毛和牛のすき焼き(UDF区分1:容易にかめる)
・かぼちゃの煮物
・かぶと人参の酢の物
・赤だし(なめこ・みつば)
<献立のポイント>
黒毛和牛のすき焼きは、黒毛和牛をふんだんに使用し、お肉の脂も感じるボリュームあるメニューです。
焼き豆腐から、ふわとろ卵、花麩と具沢山で醤油と砂糖で少し甘めに仕上げています。
副菜には、さっぱりとする柚子を散らしたかぶの酢の物を加え、季節も楽しめる一品になっています。
香りが立つ食材を使用することで薄味でも物足りなさを感じさせないように工夫しています。
今回のように和食の献立を考える際は調理方法が重ならないように、煮物・炒め物・酢の物・和え物の構成を意識することが大切です。
今回のそふまる商品を活用した和食の献立では、「まごわやさしい」に含まれる食材をなるべく入れるように献立を考えました。
「まごわやさしい」とは、健康的な食生活に必要な和の食材の頭文字を覚えやすくした語呂合わせです。
この7品目は低脂肪でビタミンやミネラルを豊富に含み、バランスの良い献立を考える際に役立ちます。
健康的な食生活を送るために、「まごわやさしい」を毎日の食事に積極的に取り入れましょう。
冬のごちそうの定番!新商品「すき焼き」
前項の献立にも登場した、そふまるの期間限定商品「黒毛和牛のすき焼き」をご紹介します。
「すき焼き」と言えば、ご馳走というイメージが強いですよね。
そふまるにとって鍋系料理は初めての試みでしたが、クリスマスや大晦日、お正月などの行事食としてお客様に喜んでいただければという想いで開発しました。
そふまるの「黒毛和牛のすき焼き」はレンジで温めるだけで普段のお食事が少し特別なものになれば嬉しいです。
メインのお肉は、国産の黒毛和牛を使用しています。
その他定番の焼き豆腐や卵(ふわとろ仕上げ)、花麩などの具材はもちろん、牛肉も容易にかめるやわらかさに仕上げています。
一食分の個包装になっており、電子レンジで温めるだけでいつでも簡単にお召し上がりいただくことができます。
そふまるの和食は塩分も考慮
和食はヘルシーで健康的なイメージがある一方、「塩分が高いのでは…?」と思った方もいらっしゃるかもしれません。
日本人の1日あたりの塩分摂取量は約10gと、他国と比較し大きく上回っていると言われています。
その量はWHOは推奨している量(1日5g)の約2倍であることから、実際に和食は塩分過多になりやすい食事であることが分かると思います。
そふまるの主菜は1食あたりの塩分を1.0以下に収まるように作っていますので、高齢者の方も安心してお召し上がりいただけます。
自宅で介護食を作る際には、出汁の旨味や柚子などの柑橘類や紫蘇などの香り付けで美味しく減塩することも可能です。
今回ご紹介した和食の献立やそふまるの商品を活用していただき、美味しく健康的な食生活を送っていただければ幸いです。
監修者
上田 稚子(Ueda Wakako) 管理栄養士
大学卒業後、管理栄養士として亜急性期病院にて幅広いライフステージ、様々な疾患に応じた栄養指導をしてきました。
現在は、名阪食品株式会社にて介護食ブランド「そふまる」の研究開発に携わっています。